-
カテゴリ:本日の給食
9月18日木曜日 -
今日の給食です。牛乳、ポジョ・アルベハド、タマゴのエンパナーダ、みかんです。
9/18は、チリの独立記念日です。三鷹市は、チリのホストタウンです。ポジョ・アルベハドは、鶏肉とグリーンピースの煮込み料理です。卵のエンパナーダは、パンで包むという意味の料理だそうです。公開日:2025年09月18日 11:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月17日水曜日 -
今日の給食です。牛乳、くろざとうパン、さかなのオニオンガーリックソース、ジャーマンポテト、コーンとまめのスープです。
魚のガーリックソースの魚はさけです。さけにでんぷんをつけて揚げ、オニオンガーリックソースをかけました。公開日:2025年09月17日 12:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
9月12日 ふじみ体験学習 キッザニア -
先週の金曜日、ふじみ学級は体験学習に行きました。
場所は今年も「キッザニア」です。7時30分集合でしたが、全員5分前には登校していました。
キッザニアについて、さっそく仕事に行きました。
昨年はなかった仕事のありましたが、
昨年の経験があるので、事前にやりたい仕事や、どう回るかを考えてきていたので、スムーズでした。ほとんどの子が、自分のやりたい仕事にいきたので、一人で回ったり、二人組で回ったりしていました。昨年の経験は大きいなと改めて感じました。
連休前の金曜日で、来ている学校がたくさんあったのですが、子どもたちはたくさんの仕事を回れたので、みんな満足していました。
公開日:2025年09月16日 13:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月16日火曜日 -
今日の給食です。牛乳、チャーハン、とうふのちゅうかいため、ちゅうかサラダ、なしです。
チャーハンは、豚ひき肉やねぎ、にんじん、コーンが入った、しっとりやさしい味のチャーハンです。お肉のうまみとコーンのあまみ、食感が楽しめます。公開日:2025年09月16日 11:00:00
更新日:2025年09月16日 12:01:59
-
カテゴリ:本日の給食
9月12日金曜日 -
今日の給食です。牛乳、もちげんまいごはん、さかなのからあげ、からしあえ、あつあげのカレーにです。
厚揚げのカレー煮は、厚揚げや野菜、お肉のうまみが詰まった、やさしい味のカレー煮です。ごはんにかけても、おかずとしてもおいしく食べられます。公開日:2025年09月12日 11:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月11日木曜日 -
今日の給食です。牛乳、ごもくあんかけめん、だいがくいも、くだものです。
大学芋は、さつまいもを揚げて甘辛いタレをかけています。ホクッとした食感もお楽しみに。公開日:2025年09月11日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
音楽集会 -
2学期に入って初めての集会は、音楽委員会による音楽集会、「楽器あてクイズでした。
音楽委員が放送室からタブレットから音源を流します。みんなは教室で聞いていて、答えを当てるといった内容でした。どのクラスも真剣に聞いていました。
1バイオリン 2チェロ 3ヴィオラ の音を聞きあてる難しい問題もありました。公開日:2025年09月11日 08:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月10日水曜日 -
今日の給食です。牛乳、むぎごはん、とりとたまごのさっぱりに、やさいのおかかあえ、とんじるです。
鶏と卵のさっぱり煮は、暑さが残るこの時期にぴったりな、さっぱり味の煮物です。鶏肉の旨みと卵のコクが合わさって、ごはんが進みます。公開日:2025年09月10日 12:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月9日火曜日 -
今日の給食です。牛乳、ミックスピラフ、さかなのバーベキューソースあげ、あきやさいのソテー、コンソメジュリアンです。
秋野菜のソテーは、しめじとなすなどの旬の食材を使っています。旬の食材は、その季節に特に美味しく、栄養価も高いと言われています。公開日:2025年09月09日 12:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
健康フォーラム Vol.6 折れない心をどう育てる? -
4時間目は、第6回目の「健康フォーラム」でした。
今回のテーマは「折れない心ってどう育てる?」
ライフスキルも含めて、レジリエンスについてお話しいただきました。講師の先生は、神戸大学人間発達環境学研究科名誉教授であり、JKYBライフスキル教育研究会代表の 川畑 徹朗先生でした。
今日のために、ご自宅のある大阪からいらっしゃってくださいました。保護者にとって、気になるテーマだったのだと思います、今まで実施した健康フォーラムの中で一番多くの参加者でした。
子どもたちの「セルフエスティーム」を高めるためには、
1 子どもの話をよく聞くこと(自己尊重感の形成)
2 子どもに意思決定の機会を与えること(自己有能感の形成)
そして、子どもを勇気づけること
というお話がありました。川畑先生ありがとうございました。
公開日:2025年09月06日 15:00:00