-
カテゴリ:校長先生より
9月2日オンライン朝会 -
昨日までのじめじめした感じがなく、気持ちのいい青空が広がっていました。久々に富士山を見ることができました。
暑いのは変わりないですが、代表委員会の子どもたちに負けないように大きなあいさつが飛び交い、それも気持ちよかったです。
今日はオンライン朝会でした。
カランとフルンが朝会にも来て、あいさつを呼び掛けていました。また、朝会では、昨日から復帰してきた外国語専科の角先生からあいさつがありました。楽しい外国語や外国語活動の授業、期待しています。
公開日:2025年09月02日 08:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
9月1日月曜日 -
今日の給食です。牛乳、こぎつねごはん、ししゃもレモンソースかけ、おひたし、しおにくじゃがです。
ししゃもレモンソースかけは、頭からしっぽまで、全部食べられます。さっぱりソースをかけています。よくかんでおいしく食べて下さい。公開日:2025年09月01日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
第31回六地区親子夏祭り 盛大に行われました -
8月30日土曜日、第31回六地区親子夏祭りが行われました。
青少対・PTA・お父さんズのみなさんが、1学期から準備を進めてきてくださいました。
30日も、朝9時には多くの方のお越しいただき、準備が始まりました。
午前中の準備・そして午後はPTAのゲームやかき氷などに、多くの中学生がボランティアとして参加してくれました。そして、午後3時30分、いよいよお祭りが始まりました。
体育館では、今年初めて行うPTAの方が考えた「かたぬき」が行われていました。多くの子どもたち、先生、地域の方が参加した「盆踊り」も盛り上がりました。
先生たちもお父さんズのみなさんと「焼きそば」つくりをしました。
最後は恒例の「花火」。夏の最後の思い出になりました。
青少対のみなさん、PTAのみなさん、お父さんズのみなさん、本当にありがとうございました。
公開日:2025年09月01日 08:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
あいさつ運動・ユニセフ募金始まりました -
9月1日から、代表委員会が中心となって「あいさつ運動」「ユニセフ募金」が始まりました。
東門・西門とも、元気のいいあいさつが広がっていました。多くの子どもたちが募金ももってきていました。六小のマスコット「カラン」と「フルン」も参加しています。
朝だけでなく、元気のいいあさいつを広げていきましょう。公開日:2025年09月01日 08:00:00
更新日:2025年09月01日 09:05:23
-
カテゴリ:本日の給食
8月29日金曜日 -
こまつなじゃこチャーハンとシーホーどうふとかんてんとこんにゃくのサラダチキンドレッシングとくだものです。
西湖豆腐の西湖は、中国の湖の名前に由来しています。その地域の
郷土料理で、さっぱりとした豆腐料理です。公開日:2025年08月29日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
明日は 第31回 六地区親子夏祭りです -
明日は、青少対が中心となり、PTAやお父さんズも一緒になって開催する、31回目「六地区親子夏祭り」です。
約束を守って、思いっきり楽しみましょう!
公開日:2025年08月29日 08:00:00
更新日:2025年08月29日 13:54:42
-
カテゴリ:本日の給食
8月28日木曜日 -
フィッシュカツサンドとポタージュスープです。
フィッシュカツサンドは、パンに手作りソースがかかったフィッシュカツをはさんで、おいしく食べてください。公開日:2025年08月28日 11:00:00
更新日:2025年08月28日 12:06:44
-
カテゴリ:校長先生より
代表委員会から ユニセフ募金 -
今日は代表委員会からのユニセフ集会でした。
来週9月1日(月)から6日(土)まであいさつ週間です。あわせて行われるユニセフ募金について話がありました。
さて、このクイズの答えは、どうでしょうか?
この答えは、全て正解です。
100円あったら、こんなにできるんですね。世界には困っている人がたくさんいます。「十分な食べ物が食べられない人、学校に行きたくてもいけない人、5歳の誕生日を迎えられない人がいる」とい話もありました。そんな人たちに、どんなことができるか?どうしたらいいか?
そこで、考えたのがユニセフ募金です。
少しでも世界の困っている人の力になれたらうれしいですね。公開日:2025年08月28日 09:00:00
更新日:2025年08月28日 11:10:06
-
カテゴリ:本日の給食
8月27日水曜日 -
今日の給食です。
牛乳、むぎごはん、さかなといものこうみあげ、そくせきづけ、うずらたまごのすましじるです。
魚と芋の香味揚げは、外はカリッと中は、ほくほくした食感が楽しめます。香味ダレの風味が食欲をそそります。公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 12:02:44
-
カテゴリ:校長先生より
一中体験 -
8月26日(火)の午後、連雀学園三小学校の6年生が第一中学校に集まって、一中体験を行いました。
中学校の授業がどんな感じなのかを実際に体験することが第一のねらいです。その中で、小学校同士の交流や、一中生徒会との交流、教職員との交流もねらいの一つです。まずは、宮城校長先生からあいさつがあり、続いて一中生徒会役員から、一中での生活の様子や部活動について説明がありました。三つの小学校の子どもたちは、真剣に聞いていました。
その後、30分の授業を2回行いました。一中の先生方が工夫した授業をしてくださって、子どもたちは楽しんで活動していました。
〈理科1 カラフルな溶液を作ろう〉
指示薬を使って、様々な溶液の性質を調べました。〈音楽 ギターを弾こう〉
ギターで音階を弾いた後、「キラキラ星」を演奏できるように練習しました。〈技術 レーシングバトルしようぜ!〉
電池で走る車を作ってレースをします。〈理科2 いつもと違う世界を見てみよう〉
双眼鏡実体顕微鏡で立体的に観察します。見えたものをタブレットで写真を撮りました。どの講座も、とっても楽しかったと子どもたちが話していました。
一中の先生方、ありがとうございました。公開日:2025年08月27日 09:00:00
更新日:2025年08月27日 10:35:17