学校ブログ


検索
カテゴリ:校長先生より
運動会の週になりました
IMG_1465

IMG_1478

IMG_1512

3連休が終わりました。

先週金曜日には2回目の全校練習がありました。
全校にかかわる応援合戦や大玉送りを行いました。

練習できるもの、火曜日から金曜日までの4日間となりました。最後の調整を進めています。
56年生は係の活動も大詰めですね。準備も頑張りましょう。

肌寒い日もあるので、体調管理には気を付けましょう。

公開日:2025年10月14日 10:00:00
更新日:2025年10月14日 11:06:11

カテゴリ:校長先生より
ラグビー体験 東京サンゴリアス
IMG_5414

IMG_5418

クリップボード0112

IMG_5438 (1)

クリップボード01

昨年に引き続き、三鷹市スポーツ振興課と協働した、ラグビー体験教室が行われました。

今年は、府中市を本拠地としている「東京サンゴリアス」から4名の方が来てくれました。
日本代表経験もある 
平 浩二さんと長友 泰憲さん。
プロのコーチである、
鈴木 徳一さん。
23年ラグビーワールドカップ日本代表のメディアマネージャーを務めた、津久井信介さんです。

鈴木コーチ(のりコーチ)の進め方が上手で、子どもたちは一気にラグビーの楽しさに引き込まれていました。
まずは、ラグビーボールが投げられている間だけ動ける「だるまさんがころんだ」。
個人でやった後は、チームごとに手をつないでやります。どのチームが1位になるか。みんなルールを守って楽しくやっていました。

次はチームで丸くなってパスのゲームです。どのチームが一番早く2周することができるか競いました。
リズムや声が出て、チームワークが高まりました。

最後は、ボールをもって、鬼であるコーチにタッチされずにトライを決めるゲーム。色ごとに何人トライできるか競いました。

あっという間の1時間でした。初めてラグビーの楽しさに触れて子どもがたくさんいたと思います。
サンゴリアスのみなさん、ありがとうございました。

公開日:2025年10月01日 10:00:00
更新日:2025年10月01日 11:11:01

カテゴリ:校長先生より
9月26日 町たんけん 2年生
IMG_5187

IMG_5199

IMG_5176

金曜日、2年生は町たんけんに行きました。行ってみたいところごとにグループを作ったので、全部で16のグループができました。

郵便局、市役所、連雀コミセンなどの公共施設もあれば、マルゴ青果、コープ、あまいけなどお店屋さんもありました。杏林大学、南浦西保育園に行ったグループもありました。

引率に24名のボランティアの方がしてくださいました。
子どもたちの学びが、本当に豊かになります。
ありがとうございました。

公開日:2025年09月29日 14:00:00

カテゴリ:校長先生より
外国語 ONLINE授業
IMG_5373

IMG_5375

IMG_5378

IMG_5380

ALTを派遣してくれているハートコーポレーションの事業で、メタバース事業があります。その一つとして、今日は外国にいる人たちとオンラインでつないで、授業を行いました。
フィリピンにいる方、8名と英会話を楽しみました。
各クラス3名~4名のグループになって、一人ひとりが海外のALTと会話をしました。

5年生は
「My Hero is・・・・・・」と自分にとってのヒーローを紹介する内容でした。写真を用意して見せるなど工夫していました。

6年生は
「My Summer vacation・・・・・・・」と夏休みについて話をしました。
ずっと学習してきた英語が通じたことをまずは喜び、さらに、海外のALTから画面越しに「Great!」「Very Good」と常に声をかけてもらい、子どもたちは本当に満足していました。
今後も、できる限り、こういった機会を増やしていきたいと思いました。

公開日:2025年09月22日 12:00:00

カテゴリ:校長先生より
9月16日~19日 この1週間
IMG_4107

IMG_4996

IMG_4111 (1)

IMG_1306

IMG_5097

連休明けの一週間、暑い日が続きました。

18日水曜日には
4年生が「煙体験」を実施。
万が一火事になったときの、煙について体験しました。
匂いが分かるように、バニラのにおいがついていました。

同じ日、3年生は「起震車体験」をしました。
初めて起震車に乗る子どももいました。
先生たちは震度7を体験しました。先生たちは机の下にもぐることはできていましたか?

この日、6年生はミシンを使って、小物づくりにチャレンジしました。ミシンの技能が上達したと感じました。

19日に、PTAの環境部のみなさんと3年生で、学校西側の三鷹通り沿いに花を植えました。通る人の心が和むといいなと感じています。

そして2学期最初の「六スポ」もありました。今日は一気に涼しくなったので、気持ちよく遊ぶことができました。

公開日:2025年09月19日 14:00:00
更新日:2025年09月19日 15:31:10

カテゴリ:校長先生より
9月12日 ふじみ体験学習 キッザニア
クリップボード01

IMG_3472

IMG_5270

IMG_5314

IMG_5336

先週の金曜日、ふじみ学級は体験学習に行きました。
場所は今年も「キッザニア」です。

7時30分集合でしたが、全員5分前には登校していました。

キッザニアについて、さっそく仕事に行きました。
昨年はなかった仕事のありましたが、
昨年の経験があるので、事前にやりたい仕事や、どう回るかを考えてきていたので、スムーズでした。

ほとんどの子が、自分のやりたい仕事にいきたので、一人で回ったり、二人組で回ったりしていました。昨年の経験は大きいなと改めて感じました。

連休前の金曜日で、来ている学校がたくさんあったのですが、子どもたちはたくさんの仕事を回れたので、みんな満足していました。

公開日:2025年09月16日 13:00:00

カテゴリ:校長先生より
音楽集会
IMG_5230

IMG_5235

2学期に入って初めての集会は、音楽委員会による音楽集会、「楽器あてクイズでした。
音楽委員が放送室からタブレットから音源を流します。みんなは教室で聞いていて、答えを当てるといった内容でした。

どのクラスも真剣に聞いていました。
1バイオリン 2チェロ 3ヴィオラ の音を聞きあてる難しい問題もありました。

公開日:2025年09月11日 08:00:00

カテゴリ:校長先生より
健康フォーラム Vol.6  折れない心をどう育てる?


IMG_4075

IMG_4076

4時間目は、第6回目の「健康フォーラム」でした。
今回のテーマは「折れない心ってどう育てる?」
ライフスキルも含めて、レジリエンスについてお話しいただきました。

講師の先生は、神戸大学人間発達環境学研究科名誉教授であり、JKYBライフスキル教育研究会代表の 川畑 徹朗先生でした。
今日のために、ご自宅のある大阪からいらっしゃってくださいました。

保護者にとって、気になるテーマだったのだと思います、今まで実施した健康フォーラムの中で一番多くの参加者でした。

子どもたちの「セルフエスティーム」を高めるためには、
1 子どもの話をよく聞くこと(自己尊重感の形成)
2 子どもに意思決定の機会を与えること(自己有能感の形成)
そして、子どもを勇気づけること
というお話がありました。

川畑先生ありがとうございました。

公開日:2025年09月06日 15:00:00

カテゴリ:校長先生より
学校公開2日目
IMG_1387

IMG_1390

IMG_4072

IMG_4074

雨も上がり、青空が広がりました。
学校公開2日目。
地域の方も合わせて、1075名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

3年生から6年生は、夏休み前から取り組んできた「総合的な学習の時間」の発表が行われました。

1・2年生、ふじみ学級も楽しんで学習している姿を観ていただけたと思います。

校支援でアンケートが配信されていると思います。ご感想をお寄せください。

公開日:2025年09月06日 14:00:00

カテゴリ:校長先生より
学校公開1日目 道徳授業地区公開講座
IMG_5217

IMG_2542

IMG_2539

今日は、学校公開1日目。道徳授業地区公開講座でした。
台風15号の影響で、東京でも大雨の予報でした。
5時間目の道徳の授業は行いましたが、6時間目に予定されていた意見交換会は中止にさせていただきました。
残念ですが、子どもたちたちが安全に下校できるよう教職員が引率できるようにしました。
この後、道徳の資料等を校支援で配布します。ご家族で話し合ってみてください。

公開日:2025年09月05日 14:00:00