-
カテゴリ:校長先生より
セレクト給食 -
久々に青空が広がり、気持ちのいい一日でしたね。
子どもたちから、「給食が、バイキングスタイルだといいな」「選べるメニュー」があるといいなといった声が上がっていました。
今の給食施設と800食を越える給食を作らなければいけない現状の中で、栄養士や給食調理員と相談して、セレクト給食を行うことにしました。「さばの文化干し」「鶏のから揚げ」「いかの竜田揚げ」の中から主菜を選びます。
学校の人気順位はどうだったのでしょうか?
1位 鶏のから揚げ 454人
2位 いかの竜田揚げ260人
3位 さばの文化干し 86人 でした。みんな、自分の好きなものを選んでいたので、よく食べていました。
公開日:2025年03月21日 15:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
卒業 お祝いの会(6年生) -
5時間目は、6年生の保護者(卒業対策委員会)主催の卒業お祝いの会が行われました。
校庭に集まって、まずは「〇×クイズ」先生たちからクイズが出されました。5問ありましたが全問正解の人はいたかな?
鬼ごっこをはさんで、最後はお待ちかねの「炭酸ファイト!」
友達に・先生に・おうちの人に水をかけて楽しかったね。卒業対策委員の皆様、本当にありがとうございました。
公開日:2025年03月21日 15:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
おもちゃで遊ぼう! 1年生を招いて -
5年生は、理科の時間に今まで学習してきたことを使って、おもちゃを作りました。
クレーンくじ引き・サスケ・釣り&ガチャ・ふりこの的あて etc
どれも楽しそうなネーミングですね。
そして、どれも理科で学習した原理が活かされています。もう一つのねらいは、5年生はもうすぐ6年生になります。
4月に入学してくる新1年生のお世話をします。どう対応したらいいのか、そんな練習にもなります。遊んでいた1年生は、みんな「楽しい!」と声をあげていました。
5年生、大成功でした。公開日:2025年03月18日 11:00:00
更新日:2025年03月18日 12:16:21
-
カテゴリ:校長先生より
3月17日 七輪体験学習 3年生 -
3年生は「人々のくらしの うつりかわり」について学習してきました。その中で、道具とくらしのうつりかわりを各自で調べました。今日は、その中の一つ「七輪」を使っていたことを、全員で体験しました。
火を起こすまでが難しかったです。
あっという間に炭に火が移ったグループもあれば、わりばしと新聞紙とマッチだけが燃えていくグループといろいろでした。
経験ないですからね。ようやく炭に火が移ったら、お餅を焼いて食べました。
どのグループの上手に焼けました。
美味しかったですね。
「昔の人は大変だなー」「今は便利になったなー」「火が起きないと何もできないよ」など感想を口々につぶやいていました。公開日:2025年03月17日 11:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
3月14日 いろいろありました -
今日は3月14日(金)。残り登校日数は、今日を入れて7日(1から4年生は6日)カウントダウンが始まっています。
今朝は、避難訓練からスタートしました。8時17分、もうすでに教室にいる児童がいます。昇降口や廊下にいる児童もいます。まだ門に入らず、登校途中の児童もいます。そんな中での避難訓練でした。
外にいた児童は校庭の真中へ、廊下や階段、昇降口いた児童は近くの教室へ、まだ門に入っていない児童は、まずは敷地内に入って安全な場所に避難しました。
それぞれがいた場所で、自分で考えたり先生の指示を聞いたりして、安全に非難することができた。避難訓練の後、5・6年生は「読み聞かせ」です。今年度最後、6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせになりました。
昼休みはダンスクラブの発表会です。始まる前から体育館へ向かう渡り廊下は長蛇の列。体育館に入っても、応援する子どもたちの声援で大盛り上がり。コンサート会場の雰囲気です。
そんな中、ダンスクラブのメンバーは、練習してきたダンスを思い切り表現していました。楽しそうに踊る姿が印象的でした。
公開日:2025年03月14日 14:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
3学期 長縄チャレンジ -
昨日の雨が上がり、朝から気持ちのいい青空が広がっています。
校庭のぬかるみもなくなり、20分休みには、3学期の長縄チャレンジを行うことできました。
クラスごとに長縄八の字跳びで、3分間に何回跳べるかを数えます。2回の合計を競います。
それぞれのクラス、どうだったでしょう?
6年生にとっては、様々なことが小学校では最後の活動になります。
長縄チャレンジも最後です。結果はどうだったでしょう?
公開日:2025年03月13日 11:00:00
更新日:2025年03月13日 13:10:22
-
カテゴリ:校長先生より
六スポ 最終回! 6年生、1年間ありがとうございました。 -
今日は今年度最後の六スポです。
リーダーは6年生に代わって5年生が務めます。5年生にとっても初めてのリーダーです。
緊張がないわけないのですが、落ち着いていました。今日はすべてのグループが室内で行いました。
室内遊びを自分たちで考えてきました。最初はドキドキしていた5年生も、遊びが始まったら、いつもの5年生に戻っていました。
グループのメンバーが楽しそうに遊んでいるのを見て、安心したのでしょう。
最後に6年生へ感謝の思いを伝えるとともに、6年生から一言いただいたグループもありました。
6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。
5年生のみなさん、これからお願いします。公開日:2025年03月11日 13:00:00
更新日:2025年03月11日 14:38:34
-
カテゴリ:校長先生より
フリーキャスター 高見 侑里さん来校 -
以前は「めざまし土曜日」などで、現在はFM TOKYOで毎週土曜日放送している”SPORTS BEAT”などで活躍している、フリーキャスターの「高見 侑里」さんが、今年も六小に来てくださいました。
小学生の頃の、なかなか人前に出られなかったこと。
アメリカやベルギーで生活していたこと。
小さいころからバイオリンをやっていたこと。
そして大学時代に、以前所属していた事務所にスカウトされたこと。
最初はアナウンサーという仕事を全く考えていなかったことなど、多岐にわたって話をしてくださいました。また早口言葉や発声練習を一緒にしてくださいました。
子どもたちからはたくさんの質問がでました。
「猫派?犬派?」といった質問から、
「仕事をしていてしてしまった失敗を教えてください。」
「一番すごいと思った芸能人は誰ですか?」
など、本当にたくさんの質問がでました。その質問に、一つひとつ、本当に丁寧に答えてくださいました。
6年生からはお礼の言葉と花束です。
最後は、ハイタッチでお別れです。
6年生のこれからの人生に少しでもプラスになればいいなと
話をしていました。公開日:2025年03月11日 12:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
おかえりなさい! 第一中学校3年生 母校訪問 -
第一中学校3年生が出身小学校に戻ってきてくれました。六小に来てくれた3年生は99名。
生徒たちは、3年前が思い出せないくらい大きくたくましく成長していました。
プレイルームに集まって出席確認をしてから、4~5名ずつクラスに入りました。
ミニテストのまる付けをしたり、分からない児童に教えたり、
タブレットの活動を見守ったりするなど、担当の先生と相談しながら活動していました。優しく接してくれている中学生をみて、憧れたり、「あんな中学生になりたいな」と感じた小学生がたくさんいます。
休み時間には校庭で遊んだり、教室で話をしたりして過しました。
中学校3年生のみなさん、ありがとうございました。
中学校を卒業して、自分の夢に向かって歩んでいってください。六小はみなさんの”こころのふるさと”です。いつでも帰ってきてください。
公開日:2025年03月07日 15:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
あいさつ運動 最終日 -
久々に青空が広がり気持ちのいい朝です。
あんずの花がより一層きれいに見えます。天気がいいので、朝早くからたくさんの子どもたちが、校庭開放で遊んでいます。
あいさつ運動も最終日です。ここでも天気がいいので、大きな声で校門を入ってきます。
素晴らしいあいさつをするとシールがもらえます。そのシールを張って、出来上がった文字が
「ひなまつり」です。
計画した代表委員会のみなさん、ありがとうございます。
あいさつ運動は終わりますが、あいさつ一杯の六小にしていきましょう。公開日:2025年03月07日 12:00:00