-
カテゴリ:校長先生より
ふじみまつり -
金曜日の3・4校時にふじみまつりが行われました。
6月19日・20日に宿泊学習を終えた後から準備してきました。
低学年は、ボーリング・輪投げ・おばけやしきの3つのゲームをしました。
高学年は、焼きそば・ポップコーン・フライドポテトのおみせを出しました。
どのグループも協力して活動していました。
とっても楽しかったです。公開日:2025年07月05日 08:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
不審者対応訓練 -
学校では、不審者が校内に入ってこないように、門をしっかり閉めておいたり、昇降口の扉を閉めたりしています。また、ネームプレートをつけていない人がいた時には、声をかけるようにしています。
それでも不審者が入ってきてしまった時に、教職員がどう行動したらいいかを、毎年訓練しています。今年は立川市で同様の事件がありました。今まで不審者は1名として訓練してきましたが、今年は2名という想定で行いました。今までとは違った行動が必要になると、新たな気づきがたくさんありました。
子どもたちが安全安心に過ごせるよう、これからも対応していきます。
公開日:2025年07月03日 15:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
歯みがき指導 3年生 -
三鷹市では、3年生を対象に、三鷹市リンゴの会による「歯みがき指導」を行っています。
3年生の今頃、多くの子どもたちが、永久歯がはえそろい始めるからです。2時間目に3・4組。
3時間目に1・2組が行いました。
クラスごとに、ていねいに教えていただきました。子どもたちは、教えていただいた磨き方を身に付けようと真剣に取り組んでいました。
公開日:2025年07月02日 10:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
薬物乱用防止教室 -
六小では毎年、6年生対象に「薬物乱用防止教室」を行っています。
今年も、学校薬剤師の「安部 七 先生」に来ていただいて、
薬物の恐ろしさについて、学習しました。子どもたちは、安部先生のスライドを見ながら、真剣に考えていました。
公開日:2025年07月02日 10:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
おにぎりの日 -
昨年度3学期に実施した全校おにぎりの日を、今年は学期に1回行います。
今日が1学期のおにぎりの日でした。
給食で出た「ごはん」に「おかか」を入れて、一人ひとりがおにぎりをにぎりました。2年生以上は経験を活かして、にぎり方も早くなりました。
6年生は丸型おにぎり・三角おにぎり、自由自在に作っていました。
低学年には、ボランティアが入ってくださいました。
いつもありがとうございます。次回は2学期です。お楽しみに!
公開日:2025年06月27日 13:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
あじさい読書集会 -
今週月曜日から「あじさい読書週間」が始まっています。
今日は図書委員会による、あじさい読書集会でした。図書委員による、本の紹介です。
クイズをしながら、おすすめの本を紹介しました。子どもたちは教室で楽しみながら映像をみていました。
公開日:2025年06月26日 09:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
研究授業 キャッチバレー 6年生 -
今年度2回目の研究授業。
今回は6年生の体育 キャッチバレーボールでした。流れを確認したら、さっそくゲームです。
1時間目でしたが、バレーボールの楽しみを味わっていました。
ゲームが終わったら、チームで振り返りです。どうしたら、もっと上達して、勝てるようになるか、話し合っています。
授業が終わった後は、「自らすすんで学び続ける子ども」を育てていくために、”子どもたちはバレーボールの楽しさを味わっていたか”、”手だては適切だったか”などについて、話し合いました。
公開日:2025年06月26日 08:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
健康フォーラム Vol.5 -
昨年度から始まった「健康フォーラム」も5回目を迎えました。
今回は、「アイケアスキル」。
(株)メニコン学術教育研修部 植木千香子さんに起こしいただき、講演いただきました。植木さんは、なんと大阪から来てくださいました。あいさつの後は、さっそくクイズ。見ることの大切さを感じました。
2人の子どもがデモをしました。一人はカードを見て、書いてある絵を言葉で伝えます。
もう一人は、言われたことを絵にします。
言われたことを理解して、かけたでしょうか?実際にコンタクトレンズに触れてみました。初めて触れてみて、様々な反応をしていました。
最後は代表児童からあいさつです。植木先生、メニコンの方々、本当にありがとうございました。
公開日:2025年06月25日 16:00:00
-
カテゴリ:校長先生より
東京2025世界陸上 国立競技場特別スタジアムツアー -
2025年9月13日から東京2025世界陸上が行われます。
学校観戦枠に応募していたのですが、残念ながら、申し込み多数で抽選の結果、外れてしまいました。
その代わりに、国立競技場特スタジアムツアーに応募し、参加できることになりました。
行き帰りのバスも東京都が用意してくれました。国立競技場について、三つのグループに分かれて行動しました。
一つは、競技場の椅子に座って、観戦者の目線で競技場を見ながら、完成するまでの話を聞きました。もう一つは、実際にトラックに立ち走ってみたことです。
朝から雨が降っていたので、滑るかなと思ったのですが、気持ちよく走ることができました。子どもたちも大喜びでした。最後は、ロッカールームに入ったことです。サッカー日本代表やラグビー日本代表、ニュージーランド代表、サッカーの有名なクラブチームのメンバーのサインなどに、「すごい!」という歓声を上げていました。
また東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチや、表彰台などもあり、子どもたちも思い思いに楽しんでいました。世界陸上のマスコットの「りくワン」も来て、一緒に記念写真を撮りました。
子どもたちが走ったトラックを、世界のアスリートが走ります。そう考えただけでも、わくわくしますね。
公開日:2025年06月24日 12:00:00
更新日:2025年06月24日 13:16:26
-
カテゴリ:校長先生より
島田芽依選手 5回目の来校! -
WEリーグ、三菱重工浦和レッズレディースに所属する「島田芽依」選手が、今年も六小に来てくださいました。
WEリーグは今がオフ。とはいっても、昨シーズン末にけがをした島田選手は、ずっと復帰に向けたリハビリやトレーニングをしていたそうです。
来週からチーム練習が始まり、その後アメリカでキャンプをするそうです。島田選手が来るという噂を聞きつけて、他の学校の教員も顔を見せてくれました。そんな中、体育館で質問コーナーが始まりました。事前に聞いていた、「サッカーを始めたのはいつですか?」「どうしてサッカーするようになったのですか」など、多くの質問に答えてもらいました。また質問しながら、今年の皇后杯優勝のメダルを回してくださいました。きれいなメダルに感嘆の声をあげていました。
質問が続きました。話を聞いていて、分からなかったことはさらに質問して聞いていました。お待ちかねの、「一緒にプレー」の時間になりました。
1チーム2分間でしたが、体育館にいる5年全員がゲームをすることができました。
大人vs子どもで行いましたが、大人の圧勝でした。島田選手がいるから当然ですね。代表の児童から話があり、花束のプレゼントです。
そして、全員で集合写真!最後は、一人ひとりとハイタッチやグータッチでお別れです。連雀学園の先輩で、スポーツ界で活躍している島田選手にあこがれを抱いていました。
公開日:2025年06月23日 14:00:00
更新日:2025年06月23日 15:08:54